iPad Air 2を購入してから、やりたい事は色々あって、とはいえ時間もなかなかまとまってとれないのだが、その1つが電子雑誌がどれだけ使えるかって事だ。
特にアイドルヲタク全盛期だった10年程前までは、インタビューとかグラビア目的でわりと良く買っていた。出張の移動時間とかも良く買っていた。しかし、そういうのもスマホの登場でほとんどなくなり、ここ数年は時間潰しで立ち読みする時以外、雑誌を買うどころか読むことすらなくなっていた。
で、半年程前にdocomoが開始した「dマガジン」というサービス。これが結構魅力的に思えたので、タブレットを買ったら1度使ってみようと常々思っていた。
「dマガジン」の概要
サービスの概要は以下をご覧いただきたい。
ポイントは、
- 月400円(税抜)で雑誌が読み放題
- 対象となる雑誌は100種類以上
ということ。正直この手のサービスって雑誌の種類は多いけど、よく知らない雑誌が多い印象が多かった。ところが「dマガジン」は、週刊アスキーとか日経〜とかWalker系とか有名どころの雑誌がかなり揃っている。これだけあって、400円っていうのは滅茶苦茶安いと思った。
「dマガジン」の良いところ
で、11月から通常7日間無料なのが、1ヶ月無料というキャンペーンを開始した事もあり、早速契約して約1ヶ月経過した。結論としては、気になる所はあるものの、概ね満足しているので継続の方向だ。
とにかく良いところは色んな雑誌が読めることだ。
例えば僕はスマートフォンなどのガジェット、クレジットカードなどのポイント、この辺りのネタは大好物。週刊アスキーや日経トレンディが読めるというのは嬉しいわけだが、このサービスを使うメリットはむしろ違うところにある。
それは、普段あまり興味のないテーマの雑誌も気軽に目を通せることだ。
年齢的にファッション誌なんてあまり読まなくなっていたし、いわゆる週刊誌なんて読もうともしなかった。だが、どれを読んでも追加料金がかからないなら、これらも時間がある時は目を通す気になる。
結果、情報収集の幅が広がりますよね。今はネットで色んな情報が気軽に入手出来る時代だが、自分から得られるが故に、興味のあるテーマしか目を通さなくなる。これが悪いとは言わないが、やはり視野は狭くなってしまうと僕は思うのだ。
「dマガジン」のイマイチなところ
サービスとしてはとても良くできていると思う。
イマイチな部分はほとんどが「電子書籍」の限界と言える部分と、閲覧用アプリの使い勝手だ。
「電子書籍」の壁
まず、雑誌が読み放題とはいうものの、じゃあ店頭で販売されてる雑誌と全く同じ内容かと言えばそうじゃない。基本的には「電子版向け」として再編集されたもので、雑誌にも寄るがコンテンツがかなりカットされていることが多い。
また、肖像権などに厳しいジャニーズの写真とかは白抜きにわざわざ加工されている。
上記画像はSMAPの木村拓哉さんが載っているはずだが、こんな感じで掲載される。
特にグラビアとかを期待している人は、店頭で購入するか、各雑誌が提供する電子版を購入した方が良いだろう。あと、サービスの性格上、アダルト系コンテンツも全てカットされている。
閲覧用アプリの使い勝手が悪い
dマガジンは専用アプリを経由してサービスを利用する。
アプリ自体はiOS・Android両方用意されており、iOS版はiPadにも対応したユニバーサルアプリだ。しかし、これの使い勝手がイマイチ良くない。
雑誌を読む際のデータ取得が遅いとか、細かい話は置いておいて、一番致命的と思うのは記事のクリッピング機能。気に入ったページをクリッピングして、後でまとめて読むというよくある機能だが、恐らく著作権とかの絡みで、雑誌によってクリッピングできない事があり、しかもそれがかなり多い。
なので、スクリーンショットで保存したくなるわけだが(そこはできてしまう)、日本版iOS機器はカメラ撮影時に必ずシャッター音が鳴る。
これがウザくてですね、、、。なので、折角のクリッピング機能が役に立たない。
さらに、そのクリッピングした記事は100個まで保存できるわけだが、それを超えた場合どうするかと言えば、、、
なんと全削除w
普通は選択削除でしょ〜、と思わず突っ込まずにはいられない。この辺りは、今後の改善を期待したい。
iPad Air 2での使い勝手はどうか
iPad Air 2で僕はdマガジンを閲覧してるが、これがとても使い勝手がいい。
というか、雑誌なので横向きで見開きにすると、正直iPadの画面サイズですら、文字が小さくて読みにくいことがある。ただの電子書籍ならiPadとiPad miniのサイズ差はそれほど問題にならないだろうが、雑誌だと断然iPadだ。これは大画面スマホ(ファブレット)のiPhone 6 Plusでも、太刀打ちできない気がする。
雑誌を見るなら画面は10インチくらいないと、快適には閲覧出来ないと感じた。
終わりに
細かい使い勝手の部分に問題はあるものの、たった月額400円でこれだけのコンテンツが閲覧出来るというのは凄くいい。
やっぱり雑誌は紙の本で見た方が色々便利だは正直思う。だが、この価格差は圧倒的で、雑誌1冊買う値段で、1ヶ月間100種類以上の雑誌が読めるという、価格メリットはデカ過ぎる。
「dマガジン」はキャリアフリーのサービスなので、docomoユーザー以外でも契約する事は可能だ。雑誌を読むのが好きだけど、コスト面で断念してたような人にはお勧めかもしれない。
今は契約から1ヶ月間無料なので、12/1に契約すれば12月は丸々無料で使えるので、お試しには最適かと思う。